ご葬儀の流れ

01

はじめに

はじめに

秋田県内のご葬儀も様々な特色がございますが、ここでは仏教式葬儀を前提にご紹介いたします。
なお、その他詳細を知りたい方はお気軽に弊社までお問い合わせ下さい。

02

ご臨終

ご臨終

病院や施設等で死亡された場合、医師の説明・確認後、看護師による清拭が行われ、死亡診断書を受け取ります。
ご自宅で死亡された場合、かかりつけの医師に来ていただき死亡診断書を受け取ります。

03

ご連絡

ご連絡

アグレムへご連絡下さい。

秋田県内の方はフリーコールをご利用いただけます。
フリーコール : 0120-87-2630
年中無休 24時間対応
04

ご搬送

ご搬送

病院や施設等で死亡された場合、ご安置場所(ご自宅、あるいはアグレム)へ故人様をご搬送します。
ご搬送は死亡診断書を携帯していれば自家用車でも可能です。
弊社では寝台車を完備しておりますので、24時間体制で病院や施設等までお迎えにあがります。(有料)
弊社にご連絡いただいた際は以下のことをお伺いいたします。
(1)ご依頼者様・故人様の氏名
(2)お迎え先の病院や施設の名称、部屋番号
(3)ご安置場所の住所
(4)ご宗旨・菩提寺(ぼだいじ)様など
(5)寝台車がお迎えにあがる時間

05

ご安置

ご安置

(1)虹のホールアグレムへご安置の場合
ご安置に必要となる準備品は全てアグレムでご準備いたします。(キッチン、浴室、トイレ、冷暖房完備)
(2)ご自宅へご安置の場合
・ご安置場所を確保してください。
・ご安置用の布団をご用意ください。
ご安置後、枕飾りをいたします。(※枕飾り一式は弊社でご用意いたします。)

【枕飾りとは】
・故人様を北枕(頭を北・足を南に、住宅事情によっては頭を西・足を東)にして布団を敷いてご安置します。
・故人様の状態を保つために、ドライアイスを胸部・下腹部などに処置します。
・故人様の胸部に守り刀をお供えします。
・故人様の枕元に小机を配し、香呂・燭台・花立・四華花(しかばな)をお飾りします。お供え物には、浄水、枕団子、一杯飯をお供えします。(ご自宅にご搬送の場合はお供え物のご準備をお願いします。)
・リン・木魚・導師用座布団をご準備いたします。
・仏壇・神棚を閉め、神棚には白紙(白い半紙)を貼ります。
(※浄土真宗では、守り刀・木魚・浄水・枕団子・一杯飯は不要とされています。仏壇も閉めないのが一般的です。)
06

菩提寺(ぼだいじ)様への連絡~枕経

菩提寺(ぼだいじ)様への連絡~枕経

枕飾りが整いましたら、菩提寺(ぼだいじ)様へ連絡し死亡したことを伝え、枕経をお願いします。真夜中の場合は翌朝に連絡するのが一般的です。
枕経のあと、菩提寺様のご都合・ご親族の希望等を考慮したうえで打合せをすすめ、葬儀日程を決定いたします。なお、役所に届出の前に、電話での火葬の仮予約が可能です。
弊社では、菩提寺様との打合せに担当者が同席し、仏事日程の決定、火葬場の仮予約などのお手伝いさせていただきます。

07

近親者・ご近所・関係者へ連絡

近親者・ご近所・関係者へ連絡

電話や口頭、書面におこしたものなどでご葬儀のご案内をいたします。また、地域によっては隣家・世話人の方がお知らせを手伝ってくださる場合もございます。
「お知らせ」「お使い」など、日程書面が必要な場合は、弊社に必要枚数をお知らせください。

08

アグレムとの打合せ

アグレムとの打合せ

葬儀に関する打合せを行います。故人様のご遺志やご遺族の思いはそれぞれです。後で悔いの残らぬよう弊社担当者と相談し、具体的な葬儀内容を決定していきます。

主な打合せ内容
・祭壇
・棺
・遺影写真
・葬具
・仏花・供物などのお供え物
・返礼品
・振る舞いのお料理
・上記内容を考慮のうえ予算の検討
アグレムへご連絡下さい。

秋田県内の方はフリーコールをご利用いただけます。
フリーコール : 0120-87-2630
年中無休 24時間対応
09

死亡届

死亡届

死亡届は故人様の本籍地役所か死亡地の役所、または届出人の住所地の役所に、死亡後7日以内に届け出なければなりません。このとき、火葬場の正式な予約の手続きを行い、火・埋葬許可書を発行してもらいます。
届出人は同居の親族が望ましいですが、困難な場合は親族などに依頼します。

10

納棺(入棺)

納棺(入棺)

地域や宗派によって儀式の進行方法に違いはありますが、故人様を清拭し経帷子(きょうかたびら)(白装束)をお着付けして棺にお納めする儀式です。ご親族がお着付け・納棺を行うか、専門の納棺師(有料)に依頼する方法がございます。
基本的に会葬者は弔問せず、遺族・親族・近隣の方のみで執り行います。
終了後はご参集の皆さまに、振る舞いの料理をお出しするのが通例です。

11

出棺

出棺

ご出棺前にお別れの儀式を行います。お別れの花を棺に入れ、釘打ちをし(釘を打たないタイプの棺もございます)、最後のお別れをいたします。
喪主様は霊柩車にお乗りいただき、ご親族の皆さまはバス等に乗車し、火葬場へ向かいます。

12

火葬

火葬

霊柩車が火葬場に到着後、炉前(ろまえ)ホールに棺を移し、棺前にて菩提寺様に読経いただきます。ご遺族並びにご参列者は順にご焼香いたします。係りの案内により喪主挨拶、炉前へ移動し火葬となります。

13

祭壇設営

祭壇設営

皆さまが火葬場へ向かった後、ご自宅に葬儀の打合せで選んでいただいた祭壇を設営いたします。

14

葬儀~三十五日(中陰)法要

葬儀~三十五日(中陰)法要

一般会葬者を交えてご葬儀を執り行います。葬儀終了後、一般会葬者のお見送りの後、ご遺族・ご親族・近親者のみで三十五日(中陰)法要を行うのが通例です。

15

お斎(おとき)(会食)

お斎(おとき)(会食)

法要後、故人を偲び行われるお斎(おとき)の席へとご案内いたします。
案内者着席後、喪主挨拶に続いて献杯(*1)いたします。献杯のご発声は事前に菩提寺様や親族の方にお願いしておきます。
お斎時間の目安は1時間半から2時間くらいが一般的です。
お斎終了後、ご自宅へ戻り、葬儀日程終了となります。

*1 宗派により、「献杯」と呼んだり「食前のことば・・・いただきます」を唱和するなど多少違いがございます。

TOP

お使いのブラウザはサポートされていません。

お使いのブラウザはバージョンが古いため、サポートされていません。

最新バージョンのブラウザをお使い頂くか、Google Chrome等の別のブラウザにてご覧ください。

オススメのブラウザ